外為特会(読み)ガイタメトッカイ

共同通信ニュース用語解説 「外為特会」の解説

外為特会

為替介入などのために外貨建て資産を管理している特別会計の一つ。例えば急速な円高ドル安進行を受け、円売りドル買いの為替介入を行う場合、政府は政府短期証券を発行し円を調達する。その円を市場で売り、ドルを買って介入が行われる。このとき得たドルは将来の円買いドル売り介入の原資となる。外貨建て資産は8割以上を証券で運用している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android