外部統制(読み)がいぶとうせい(その他表記)external control

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外部統制」の意味・わかりやすい解説

外部統制
がいぶとうせい
external control

外部監査(→監査)。公認会計士監査法人などのほか監督官庁などにより行なわれる。株式民主化に伴う投資家保護のため法定監査制度,監査基準が定められ,特に 1974年に制定された「株式会社の監査等に関する商法特例に関する法律」(2005会社法制定に伴い廃止)により,資本金 5億円以上の株式会社はその財政状況,営業成績について独立第三者会計監査人)の意見を付け加えることが義務づけられた。(→内部統制システム

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む