多万郷(読み)たまごう

日本歴史地名大系 「多万郷」の解説

多万郷
たまごう

和名抄」高山寺本に「多万」と記し、訓はない。刊本は「多萬」と記し、その慶安元年板は「タマ」と仮名を付す。「たま」と称していたのであろう。現阿武郡田万川たまがわ町の下田万しもだま・上田万はその遺名とみることで諸書は一致している。「日本地理志料」「防長地名淵鑑」は、ここより西方へ日本海に沿って現田万川町の江崎えさきから須佐すさ町の須佐、現阿武町の宇田うた惣郷そうごうにわたる一帯を郷域に比定している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む