傾聴(読み)ケイチョウ

精選版 日本国語大辞典 「傾聴」の意味・読み・例文・類語

けい‐ちょう‥チャウ【傾聴】

  1. 〘 名詞 〙 耳を傾けて一心にきくこと。熱心にきくこと。
    1. [初出の実例]「毎人談武事、輒傾聴之」(出典日本外史(1827)一五)
    2. 「皆熱心にそれを傾聴して居った」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一)
    3. [その他の文献]〔礼記‐曲礼〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「傾聴」の読み・字形・画数・意味

【傾聴】けいちよう(ちやう)

聞きいる。宋・文天祥〔辛竜泉行状に跋す〕予、語るに山川風俗の故(こと)を以てす。君離坐傾聽し、之れをするが(ごと)し。

字通「傾」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

人事労務用語辞典 「傾聴」の解説

傾聴

傾聴とは、相手のいうことを否定せず、耳も心も傾けて、相手の話を「聴く」会話技術を指します。意識すべきなのは、相手に共感し、信頼していると示すこと。経済産業省が「職場地域社会の中で多様な人々とともに仕事するうえで必要な基礎的な能力」として提言している「社会人基礎力」の要素にも、「傾聴力」が含まれています。

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android