精選版 日本国語大辞典 「多宝仏」の意味・読み・例文・類語
たほう‐ぶつ【多宝仏】
- =たほうにょらい(多宝如来)
- [初出の実例]「亦、檀木を以て多宝仏の像を造て塔に安置し奉らむと為る程に」(出典:今昔物語集(1120頃か)六)
- [その他の文献]〔法華経‐見宝塔品〕
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...