デジタル大辞泉
「多宝如来」の意味・読み・例文・類語
たほう‐にょらい【多宝如来】
《〈梵〉Prabhūta-ratnaの訳》東方の宝浄世界の教主。法華経・見宝塔品で、法華の説法のある所に宝塔を出現させ、説法の真実を証明し讃嘆し、半座を譲って釈迦を請じ入れたという仏。多宝仏。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たほう‐にょらい【多宝如来】
- ( 「多宝」は、[梵語] Prabhūtaratna の訳 ) 仏語。東方の宝浄世界にいるという仏。諸仏が法華経を説くとき、宝塔を出現させて説法を讚嘆することを誓ったという仏で、釈迦が法華経を説いたとき出現した塔中の仏。多宝仏。多宝。
- [初出の実例]「只今、多宝如来出現し給らんかしと覚えて」(出典:栄花物語(1028‐92頃)玉のうてな)
- [その他の文献]〔法華経‐見宝塔品〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 