多田作兵衛(読み)タダ サクベエ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「多田作兵衛」の解説

多田 作兵衛
タダ サクベエ


肩書
衆院議員(立憲政友会)

生年月日
天保14年9月(1843年)

出生地
筑前国朝倉郡栗田村(福岡県)

経歴
明治22年から福岡県議を数回務め、27年以来福岡県から衆院議員当選7回、自由党憲政会、立憲政友会に属し、田畑地価修正、地主保護政策の推進に努めた。党内では協議員、懲罰委員長を歴任

受賞
従六位勲四等

没年月日
大正9年1月4日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「多田作兵衛」の解説

多田作兵衛 ただ-さくべえ

1843-1920 明治時代政治家
天保(てんぽう)14年9月生まれ。福岡県会議員をへて明治27年衆議院議員(当選7回,政友会)。米穀輸入関税改正など農業保護政策を推進した。大正9年1月4日死去。78歳。筑前(ちくぜん)(福岡県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む