多紀内親王(読み)たきないしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「多紀内親王」の解説

多紀内親王 たきないしんのう

?-751 奈良時代,天武天皇皇女
文武天皇2年伊勢斎宮(さいぐう)となる。施基皇子(しきおうじ)の妃となって春日王を生んだ。一品(いっぽん)。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)3年1月25日死去。名は託基,当耆ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む