多聞部(読み)たもんぶ(その他表記)Bahuśrutīya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「多聞部」の意味・わかりやすい解説

多聞部
たもんぶ
Bahuśrutīya

部派仏教一つ釈尊没後 200年頃,大衆部から分派した。部主が博学であったことから,この名称がつけられたといわれる。『三論玄義』によれば,釈尊在世中にヒマラヤ山中に坐禅していた仙人が,釈尊の入滅を知らずに 200年後に下山し,大衆部の説を浅義とみなし,深義を吟誦して大衆部から分派したという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む