多賀 秋五郎
タガ アキゴロウ
昭和期の東洋史学者 国士舘大学教授;中央大学名誉教授。
- 生年
- 大正1(1912)年10月19日
- 没年
- 平成2(1990)年5月15日
- 出生地
- 岐阜県
- 学歴〔年〕
- 東京文理科大学史学科東洋史〔昭和24年〕卒,東京教育大学大学院教育研究科博士課程教育史専攻修了
- 学位〔年〕
- 文学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 毎日学術奨励金,紫綬褒章〔昭和53年〕,勲三等瑞宝章〔昭和58年〕,,日本学士院賞(第75回)〔昭和60年〕「中国宗譜の研究」
- 経歴
- 昭和34年中央大学教授、58年から国士舘大学教授。戦後間もなく、中国の同姓・血縁の集団、宗族の系譜の研究を始める。57年研究の結果をまとめて「中国宗譜の研究」(上下巻)を出版、中国研究者には必読の文献となる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
多賀秋五郎 たが-あきごろう
1912-1990 昭和後期-平成時代の東洋史学者。
大正元年10月19日生まれ。昭和34年中央大教授となり,58年国士舘大教授。中国の同姓・血縁の集団である宗族の系譜を研究し,60年「中国宗譜の研究」で学士院賞。平成2年5月15日死去。77歳。岐阜県出身。東京文理大卒。著作に「現代アジア教育史研究」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 