デジタル大辞泉
「寛正」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かんしょう【寛正】
日本の元号(年号)。室町時代の1460年から1466年まで、後花園(ごはなぞの)天皇、後土御門(ごつちみかど)天皇の代の元号。前元号は長禄(ちょうろく)。次元号は文正(ぶんしょう)。1460年(長禄4)12月21日改元。飢饉(ききん)の凶事を断ち切るために行われた(災異改元)。『孔子家語』を出典とする命名。寛正年間の室町幕府の将軍は足利義政(よしまさ)(8代)。1459年(長禄3)から1461年(寛正2)にかけて、京都周辺の台風被害、関東地方の享徳の乱などにより、日本全土は大規模な飢饉(長禄・寛正の飢饉)に見舞われていた。1464年(寛正5)、後花園天皇は後土御門天皇に譲位した。
出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報
Sponserd by 