多門町(読み)たもんちよう

日本歴史地名大系 「多門町」の解説

多門町
たもんちよう

上京区智恵光院通中立売下ル

東西に通る中立売なかたちうり通を挟む両側町。町の東寄りを智恵光院ちえこういん通、西寄りを裏門うらもん通が通る。平安京大内裏の「主殿寮」から「大宿直」にかけての跡地(「拾芥抄」の宮城指図)

近世初期、聚楽第じゆらくだいの多門が位置したとも、豊臣秀吉が崇敬した多聞天像が安置されていたとも伝え、町名はこれによるという(坊目誌)。当町は明治元年(一八六八)に東にあった西鍵屋町と東鍵屋町を合併して成立した(明治二年の上下京番組・坊目誌)。寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「多門丁」、東側に「かぎや丁」とある。


多門町
たもんちよう

東山区六波羅裏門通東入

六波羅裏門ろくはらうらもん通の東方に位置。ただしこの町域は南に隣接していた旧宮辻みやのつじ(ほぼ現洛東中学校の敷地)を合した結果で、明治以前は現状の北半分である。

再板本(明和刊か)「京町鑑」増補分に「門脇町の東 多門町」とある。同書は宮辻町の所在を示さない。同じ頃の洛中洛外絵図には、泉殿いずみどの(現三盛町)の東に「多門丁」、門脇町の東に「裏辻子丁」の記入がある。天保二年(一八三一)の改正京町絵図細見大成に至って多門町の南、すなわち門脇町の東が「ミヤ筋丁」となり、同年刊「京都巡覧記」には「同(六波羅裏門前)東へ入 多門町」「同(六波羅裏門前弐筋裏町)東へ入 宮辻町」と表示される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android