夜長(読み)ヨナガ

デジタル大辞泉 「夜長」の意味・読み・例文・類語

よ‐なが【夜長】

夜の長いこと。特に、9月・10月ころ、夜が非常に長く感じられること。「秋の夜長 秋》山鳥の枝踏みかゆる―かな/蕪村

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「夜長」の意味・読み・例文・類語

よ‐なが【夜長・夜永】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 夜が長いこと。また、その頃。長夜。秋の夜にいうことが多い。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「このごろはよながにしめやかにて、夜聞かん。な罷でそ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開中)
  3. 夜食、特に、大床子(だいしょうじ)御膳おろしを夜食に食うことをいう、女房詞。〔書言字考節用集(1717)〕
    1. [初出の実例]「お夜食(ヨナガ)を仕舞てから参じますと」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む