夜鶴(読み)ヤカク

デジタル大辞泉 「夜鶴」の意味・読み・例文・類語

や‐かく【夜鶴】

白居易「五弦弾」の「夜鶴子を憶い籠中に鳴く」から》夜、巣の中で子をはぐくむツル。転じて、母性愛の深いことのたとえ。よるのつる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夜鶴」の意味・読み・例文・類語

や‐かく【夜鶴】

  1. 〘 名詞 〙 夜の鶴。夜鳴く鶴。夜中に巣ごもっている鶴。また、「白居易‐五絃弾」の「第三第四絃冷冷、夜鶴憶子籠中鳴」から、親の子を思う情が切であることのたとえ。
    1. [初出の実例]「夜鶴眠驚松月苫、暁鼯飛落峡烟寒」(出典:扶桑集(995‐999頃)七・旧隠詠懐敬上所天閣下〈都良香〉)
    2. 「限なき哀別、夜鶴(ヤクヮク)(かご)に悲鳴し」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)続)
    3. [その他の文献]〔孔稚珪‐北山移文〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「夜鶴」の読み・字形・画数・意味

【夜鶴】やかく

夜の鶴。

字通「夜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む