大丸温泉(読み)おおまるおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大丸温泉」の意味・わかりやすい解説

大丸温泉
おおまるおんせん

栃木県那須(なす)郡那須町にある那須温泉郷の一湯。那須岳中腹標高1250メートルにあり、那須温泉郷のなかでもっとも高く、また奥まった位置を占め、近く茶臼(ちゃうす)岳へのロープウェーが設けられ、那須観光の一拠点。湯量は豊富で露天風呂(ぶろ)もある。泉質単純温泉

[櫻井明久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「大丸温泉」の解説

大丸温泉

栃木県那須郡那須町にある温泉。那須岳の中腹、標高約1250mに位置する。那須温泉郷の温泉のひとつ

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む