デジタル大辞泉
「大人は赤子の心を失わず」の意味・読み・例文・類語
大人は赤子の心を失わず
《「孟子」離婁下から》高徳の人は、赤ん坊のように純粋な心をなくさないでいるということ。また、君主たる者は、赤子を慈しむように民心を大切にするということ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「大人は赤子の心を失わず」の意味・読み・例文・類語
たいじん【大人】 は 赤子(せきし)の心(こころ)を失(うしな)わず
- 高徳の人は、幼時の純一な心をいつまでも失わず、それをひろめて大きな徳をそなえるようになったのだという意。また、君主たる者は、幼児をいつくしむように民心を大切にするので、いつも民の支持を失わないの意。
- [初出の実例]「貞観政要の中に、大人は赤子(セキシ)の心をも失(ウシナ)はずとこそ申したれ」(出典:源平盛衰記(14C前)一八)
- [その他の文献]〔孟子‐離婁下〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 