大伴部赤男(読み)おおともべの あかお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大伴部赤男」の解説

大伴部赤男 おおともべの-あかお

?-? 奈良時代豪族
武蔵(むさし)入間(いるま)郡(埼玉県)の人。神護景雲(じんごけいうん)3年(769)大和(奈良県)の西大寺墾田,林,商布,稲などを献上した。宝亀(ほうき)8年(777)に外従五位下を追贈されている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む