デジタル大辞泉
「大俗」の意味・読み・例文・類語
だい‐ぞく【大俗】
1 僧でない世俗の人。
「―の身で、そのやうな事がなるものか」〈虎明狂・花子〉
2 非常に俗っぽいこと。
「こんな手妻のきいた料理よりか、やっぱり―に葱の白根と鴨沢山に」〈滑・続膝栗毛・一一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だい‐ぞく【大俗】
- 〘 名詞 〙
- ① 僧籍にある人に対して、全くの俗人。純粋に世俗の人。俗人を強めた語。
- [初出の実例]「われわれのやうなる大俗も、二親の日卯未又夏しやうちんなととて仕候」(出典:結城氏新法度(1556)八七条)
- ② ( 形動 ) 非常に世俗的であること。きわめて卑俗であること。また、そのさま。俗悪。
- [初出の実例]「こんな手妻のきいた料理よりか、やっぱり大俗(ダイゾク)に葱の白根と鴨沢山にこってりと煮たやつが」(出典:滑稽本・続膝栗毛(1810‐22)一一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 