大元浦(読み)おおもとうら

日本歴史地名大系 「大元浦」の解説

大元浦
おおもとうら

[現在地名]宮島町 大元公園

厳島神社の西南にあたり、大元川が注ぐ。地名は大元社に由来する。この浦の浜を竹原浜たかはらのはまとも伝える。「房顕覚書」に天文一四年(一五四五)「六月九日管絃の稽古、十四日ニハ供僧社家寄合、十六日ハ船組、十七日夜管絃過、大元ノ沖にて酒飯在之、此等之儀社家各ノ合力ナリ」とある。

ここは「大元の桜花」の名所で、厳島八景の一つに数えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む