大原彦四郎妻(読み)おおはら ひこしろうの つま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大原彦四郎妻」の解説

大原彦四郎妻 おおはら-ひこしろうの-つま

?-1777 江戸時代中期の女性
安永2年飛騨(ひだ)(岐阜県)でおきた検地反対一揆(いっき)(大原騒動)を鎮圧した夫の幕府代官彦四郎は,6年布衣(ほい)をゆるされ郡代へ昇進する。農民のくるしみをかえりみず,おごる夫の態度をいさめたため離縁され,同年8月15日自害した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む