やまと‐まい‥まひ【大和舞・倭舞】
- [ 1 ] ( 倭舞 ) 雅楽の国風の歌舞。宮中の祭祀に用いられる。大和歌によって舞われ、舞人四人で礼拝を舞踊化したもの。

大和舞
[ 一 ]〈舞楽図〉" />
大和舞[ 一 ]〈舞楽図〉
- [初出の実例]「河内大夫〈略〉已下奏二和儛(ヤマトマヒ)一」(出典:続日本紀‐宝亀元年(770)三月辛卯)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 [ 一 ]などに由来し、伊勢神宮、春日大社などで祭祀舞として用いられる舞。
- [初出の実例]「かぐら歌はじめて、大和舞いざやかなでん」(出典:車屋本謡曲・葛城(1465頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 