大唐国寺跡(読み)だいとうこくじあと

日本歴史地名大系 「大唐国寺跡」の解説

大唐国寺跡
だいとうこくじあと

[現在地名]板野町川端

川端かわばた地区の南東唐土もろこし谷の小高い山懐にある平安時代の寺院跡。南方に旧吉野川を望む。開創時期や正確な寺域・伽藍配置など詳細は不明。寺名・地名から渡来系氏族との関係をいう説がある(阿波志)。天文二一年(一五五二)一一月七日、念行者と称する阿波国の有力山伏によって定められた阿波国念行者修験道法度写(良蔵院文書)には、関係寺院一九ヵ寺の一つとして「河端大唐国寺」とみえ、当時山伏の拠点寺院だった。「阿波志」には当寺の記載があり、唐土山と号して釈迦像を安置、山城醍醐寺三宝院末寺となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android