大垪和東村(読み)おおはがひがしむら

日本歴史地名大系 「大垪和東村」の解説

大垪和東村
おおはがひがしむら

[現在地名]中央町大垪和東

二上ふたかみ(六八九・二メートル)おう(五六二・一メートル)に挟まれ、打穴うたの川の上流大原おおはら渓・向上こうじよう渓の源のある山地の村。南は大垪和西村。道は二上山の裾をめぐって北の小山こやま(現旭町)へ向かう。もと大垪和村で、延宝四年(一六七六)東村・西村に分村し(作陽誌)両山寺りようさんじ村は享保二年(一七一七)までに大垪和東村から分村した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android