大多麻根神社
おおたまねじんじや
[現在地名]大島町大字小松
小松の北部、飯の山の北西麓に、大畠の瀬戸を望んで鎮座。祭神は大多満流別命・塩土老翁命を主神とし、豊玉彦命・豊玉姫命を配祀する。旧村社。
一宮大明神とも島根明神とも称した(注進案)。「大島一宮社伝記」に「当社者大島初発之祭神仁而在昔波大玉根神社止申弖小富士一云飯山之嶺爾奉斎富士見神社止毛称、当島一乃宮仁而国主与利御造営相成、今者一宮大明神止奉称也俗称島根明神、当瀬戸者日本二所之難海仁而往来之諸船毎々難船多因
海神乎合殿仁祭リ飯山之裾ニ只今古明神止申所ヘ社地替相成、又此所爾奉遷坐也」とあり、大島最初の祭神として祀られ、その後、海難守護の神を合祀したことが知られる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 