大奈路村
おおなろむら
[現在地名]大正町大奈路
西ノ川村の東方、西峰山の西側を南流する檮原川と、その東側を南流する中津川との合流点を中心に位置する。上山郷上分の一村。「土佐州郡志」は「東限芳川村界、西限津野大川、南限屋左瀬、北限小屋川内、東西十二町南北八町、戸凡十九、其土黒」と記す。
慶長二年(一五九七)の上山郷地検帳に「大奈留内」として「竹谷村」「小見野々」とともに「大なろ村」がみえる。江戸時代の大奈路村はこの三地域を含むものと思われ、「大奈留」の検地面積は六町二反余。すべて「上山分」である。元禄郷帳では本田高六一石余。寛保郷帳によれば家数三四、人数一六七、馬一三、牛四、猟銃六。
大奈路村
おおなろむら
[現在地名]窪川町大奈路
仁井田川の下流曲流部、窪川村北方にあり、東は平串村。江戸時代に開発された新田村で、元禄地払帳には川井村(平串村)のうちとして大奈路村新田がみえ、高一二三石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 