大妻 コタカ
オオツマ コタカ
明治〜昭和期の家事評論家 大妻学院(現・大妻女子大学)創立者。
- 生年
- 明治17(1884)年6月21日(戸籍:11月20日)
- 没年
- 昭和45(1970)年1月3日
- 出生地
- 広島県
- 旧姓(旧名)
- 熊田 ユタカ
- 学歴〔年〕
- 神奈川師範卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲三等宝冠章〔昭和39年〕
- 経歴
- 宮内省御陵係の大妻良馬と結婚。明治41年手芸、裁縫の私塾大妻技芸伝習所を開き、大正8年私塾は高等女学校に発展。昭和17年さらに大妻女子専門学校設立にこぎつけ、現在の大妻女子大学となる。戦前は良妻賢母型教育の代表校。戦時中は婦人団体の幹部で活躍したため、戦後公職追放され、解除後校長に復帰した。39年第1回生存者叙勲で勲三等宝冠章を受章。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大妻コタカ おおつま-コタカ
1884-1970 明治-昭和時代の教育家。
明治17年6月21日生まれ。43年東京女子技芸教授所をつくり,手芸・裁縫をおしえる。大正5年大妻技芸学校を設立。のち高等女学校,専門学校を設置。戦後公職追放解除後,大妻女子大学長となった。昭和45年1月3日死去。85歳。広島県出身。神奈川師範卒。旧姓は熊田。著作に「ごもくめし」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
大妻 コタカ (おおつま こたか)
生年月日:1884年6月21日
明治時代-昭和時代の家事評論家
1970年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 