大宋宣和遺事(読み)だいそうせんないじ(その他表記)Da-song xuan-he yi-shi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大宋宣和遺事」の意味・わかりやすい解説

大宋宣和遺事
だいそうせんないじ
Da-song xuan-he yi-shi

中国の歴史小説。2巻。宋代の歴史講談台本をまとめたもので,元代に出版された。まず上古から唐までの興亡を述べ,次いで宋の太祖から哲宗までの7世の出来事を略述し,最後に徽宗皇帝の治世下,奸臣がはびこり忠臣が遠ざけられ,皇帝自身も風流栄耀にふけるさまが描かれている。特に治世の終り宣和年間 (1119~25) の記述が詳しく,本書書名はそれによっている。そのうち宋江ら 36人の賊が朝廷に反抗して梁山泊にたてこもる一節は,『宋史』にも記載された史実が講談のなかで伝説化され潤色されて,のちの施耐庵の傑作『水滸伝』に結晶する過程を示すものとして貴重。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む