おおやつひめ‐じんじゃおほやつひめ‥【大屋都姫神社】
- 和歌山市宇田森にある神社。旧県社。祭神は大屋都姫命(おおやつひめのみこと)ほか二柱(伊太祈曾三神)。紀伊国最古の神社の一つ。大屋さん。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大屋都姫神社
おおやつひめじんじや
[現在地名]和歌山市宇田森
紀ノ川北岸の河岸段丘上に鎮座。「延喜式」神名帳にみえる名草郡「大屋都比売神社」に比定される。旧県社。祭神は大屋都姫命、相殿に五十猛命・都麻都姫命を祀る。この三神は「日本書紀」神代上の宝剣出現の段の一書に名がみえる。一括して伊太
曾三神ともよばれ、紀伊国に木種をもたらした神と伝えられる。社伝によると、本来の社地は、他の伊太
曾二神とともに日前国懸神宮(現和歌山市)の鎮座地であったが、その地を日前国懸神宮に譲って三神とも山東(現同上)へ遷座し、大宝二年(七〇二)に三神が分遷されて、大屋都姫神社は現在地に鎮座したという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 