大島代官所跡(読み)おおしまだいかんしよあと

日本歴史地名大系 「大島代官所跡」の解説

大島代官所跡
おおしまだいかんしよあと

[現在地名]笠利町里

奄美諸島が鹿児島藩直轄領になるに伴って置かれた役所。仮屋と称する。慶長一八年(一六一三)鹿児島藩は大島に奉行を設置、笠利かさん村にその役所である仮屋を置いた。仮屋は寛永一〇年(一六三三)赴任の野津氏の時まで笠利村にあったが、同一二年からの吉岡氏の時に大熊でつくま(現名瀬市)に移っている。同一六年奉行は代官と改められ、これ以降は大島代官という。慶安二年(一六四九)着任の大島代官中村氏の代に仮屋は大熊村から赤木名はつきなに移され、のち転々とするが、寛文一二年(一六七二)再び当地に置かれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android