大崎廃寺(読み)おおざきはいじ

日本歴史地名大系 「大崎廃寺」の解説

大崎廃寺
おおざきはいじ

[現在地名]岡山市大崎

高松たかまつ付近の平野北端、丘陵地帯の南裾に位置している古代寺院跡。未調査のため詳細は明らかでないが、伽藍建築の基壇の名残をとどめるものと推定されている土壇が二つ残されている。水切瓦として知られる、飛鳥様式風の面影を残した八葉の素弁蓮華文軒丸瓦を出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 水切 創建

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む