大崩島村(読み)おおくずしまむら

日本歴史地名大系 「大崩島村」の解説

大崩島村
おおくずしまむら

[現在地名]平村大崩島

須川すがわ村の北、庄川右岸の斜面に位置し、たか村とした村に分れ、河岸近くの下村垣内(三州志)南東は高い岩山で、村名はこの山崩れによる地形に由来する。川向いの渡原どのはら村へ籠渡しが架かり、綱の総長五五間、うち三〇間は両詰巻留間数、二五間は籠通用間数。籠綱の藤は当村と須川村入谷いりたに村・中江なかえ村・高草嶺たかそうれい村の五村が持寄り、綱打もこの五村で行った。綱引渡しは渡原村杉尾すぎお村も加えた七村が人足を出して掛渡した(五ヶ山籠渡覚「十村宅左衛門覚書」寿川区有文書)。寛永七年(一六三〇)の高七〇石余、免四ツ五歩三厘(高・免とも幕末まで変化なし)、納所金子一〇両三匁九分余・塩硝代一匁余(「検地見図帳並免定目録」川合家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android