大川一司(読み)おおかわ かずし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大川一司」の解説

大川一司 おおかわ-かずし

1908-1993 昭和時代の経済学者。
明治41年11月16日生まれ。昭和25年一橋大教授。33年経済企画庁経済研究所の初代所長,44年一橋大経済研究所長。日本の経済成長を研究し,長期経済統計の整備につくす。米価審議会会長などをつとめ,農業政策や経済計画策定に参加。62年文化功労者。平成5年11月13日死去。84歳。静岡県出身。東京帝大卒。著作に「日本経済分析―成長構造」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の大川一司の言及

【数量経済史】より


[日本]
 日本では,第2次大戦後いち早く一橋大学の研究者を中心に経済成長の数量的分析が始められた。この派の研究は,その後大川一司,篠原三代平,梅村又次らを中心とする《長期経済統計》全14巻(1965‐84)の推計と分析に受け継がれた。《長期経済統計》は,明治期から戦後に至る経済統計を国民経済計算の枠組みを用いて統合整理したもので,そのカバリッジの壮大さはおそらく他に例をみないであろう。…

※「大川一司」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android