大川健介(読み)おおかわ けんすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大川健介」の解説

大川健介 おおかわ-けんすけ

1848-1927 明治-大正時代の漁業家。
嘉永(かえい)元年4月10日生まれ。茨城県那珂湊(なかみなと)の菓子製造業大川家の養子。明治15年漁業に進出し,24年湊町漁業組合初代組合長となる。防波堤掘割をつくるなど,漁港改修につくした。昭和2年3月26日死去。80歳。旧姓神田

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む