大川小の津波被害

共同通信ニュース用語解説 「大川小の津波被害」の解説

大川小の津波被害

東日本大震災時、校舎海岸から約4キロ離れた宮城県石巻市釜谷地区にあった。津波浸水想定区域に含まれず、敷地標高は1~1・5メートル。約200メートル離れた北上川をさかのぼった津波が押し寄せた。校舎南側には過去に学校活動で利用した裏山があったが、教職員児童は地震発生の45~50分後、川沿いの堤防付近を目指して避難を始め、間もなく津波に襲われた。校舎は震災遺構として保存が決まった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む