デジタル大辞泉 「大巴旦」の意味・読み・例文・類語 おお‐ばたん〔おほ‐〕【大×巴旦】 インコ科の鳥。全長約50センチ。全身、薄い桃色を帯びた白色で、冠羽は濃い桃色。モルッカ諸島に分布。飼い鳥とされる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「大巴旦」の意味・読み・例文・類語 おお‐ばたんおほ‥【大巴旦】 〘 名詞 〙 オウム科の大形の鳥。全長五〇センチメートルに達する。全体が薄いばら色を帯びた白色で、長い羽冠を持つ。物真似が巧みで、長寿の鳥として知られ、古く日本に渡来している。インドネシアのモルッカ諸島のセラム島とアンボン島の森林にすむ。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「大巴旦」の解説 大巴旦 (オオバタン) 学名:Cacatua moluccensis動物。オウム科の鳥 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by