大市駅(読み)おおちのえき

日本歴史地名大系 「大市駅」の解説

大市駅
おおちのえき

延喜式」兵部省諸国駅伝馬条の播磨国のうちに大市駅がみえ、駅馬二〇疋。駅家推定地は現太市中おおいちなかの太市中(向山)遺跡有力。北向きの斜面で北側を東西に走る山陽道を見下ろす立地にある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む