大廻城跡(読み)おおさこじようあと

日本歴史地名大系 「大廻城跡」の解説

大廻城跡
おおさこじようあと

[現在地名]出雲市上塩冶

出雲国神門かんど塩冶えんや地域にあった城跡。塩冶氏の居城と考えられる。地元では「だいさこじょう」ともよぶ。当城に関する明確な史料は存在しないが、江戸中期以降に編まれた「雲陽誌」の塩冶の条に「古城山 塩冶判官高貞の居城なり」とあること、「雲陽古城山実記」に「上塩冶、大廻城、判官以後代々」とあることなどから、中世の塩冶地域には該当する城があったと推測される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android