大徳寺方丈庭園(読み)だいとくじほうじょうていえん

国指定史跡ガイド 「大徳寺方丈庭園」の解説

だいとくじほうじょうていえん【大徳寺方丈庭園】


京都府京都市北区紫野大徳寺町にある庭園。大徳寺は宗峰妙超(しゅうほうみょうちょう)(大燈国師)を開基とする臨済宗大徳寺派の総本山。正中年間(1324~26年)の建立といわれ、その後、応仁の乱などで罹災した。現在の方丈は、1635年(寛永12)、豪商・後藤益勝(ますかつ)の寄進により建てられたもので、開祖大燈国師300年遠忌を記念して新築され、方丈庭園もこの時期に作庭されたと考えられる。比叡山遠景一望に収め、立石で枯れ滝を表し、そこに刈り込み樹を配する特殊な景色をもつこの砂庭は、方丈庭園の典型である。江戸時代の名園として、国宝の方丈と一体に保存するため、1924年(大正13)に国の史跡・名勝に指定され、1952年(昭和27)には特別名勝の指定を受けた。指定範囲は方丈の南庭と東庭からなり、両者は方丈前面を東西に延びる葛石で区画されている。JR東海道新幹線ほか京都駅から市バス「大徳寺前」下車、徒歩約5分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android