大悲者(読み)ダイヒシャ

精選版 日本国語大辞典 「大悲者」の意味・読み・例文・類語

だいひ‐さ【大悲者】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さ」は「しゃ」の直音表記 ) =だいひしゃ(大悲者)
    1. [初出の実例]「長谷の大ひさ、人の願満(み)て給ふ龍門・坂本」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)

だいひ‐しゃ【大悲者】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。大慈悲者の意で、諸仏菩薩、特に観世音菩薩の称。だいひさ。
    1. [初出の実例]「五種の宝雲は大悲者の、千種の御手の人の世を」(出典:続日本後紀‐嘉祥二年(849)三月庚辰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android