大散関(読み)だいさんかん(英語表記)Dà sǎn guān

改訂新版 世界大百科事典 「大散関」の意味・わかりやすい解説

大散関 (だいさんかん)
Dà sǎn guān

中国,陝西省宝鶏県南西25kmにあり,大散嶺を越えるための隘路(あいろ)。散関崤谷(こうこく)とも呼ばれる。関中と漢中を結ぶ要路として,南北に政治勢力が対峙する際には,攻守によろしき地として重要視された。例えば南宋と金の国境の西端となるなど。漢中王劉邦が関中に入り,蜀の諸葛亮(しよかつりよう)が魏の陳倉を攻めた際には,南から北にこの地を過ぎ,唐の玄宗四川に逃れ,元や明が四川を平定する時は,北から南へ通った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大散関」の意味・わかりやすい解説

大散関
だいさんかん
Da-san-guan; Ta-san-kuan

中国,陝西省宝 雞県南西の秦嶺山脈の大散嶺にある関門。渭水流域から南の漢中,四川に通じる要路にあたり,宋,金両国の国境線上の要地として有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android