大文字屋(読み)だいもんじや

精選版 日本国語大辞典 「大文字屋」の意味・読み・例文・類語

だいもんじ‐や【大文字屋】

  1. [ 1 ]
    1. [ 一 ] 江戸新吉原京町一丁目にあった妓楼
      1. [初出の実例]「玉やのおにくび、大文字やのしらァんもよくいふよ」(出典:洒落本・通言総籬(1787))
    2. [ 二 ] 江戸時代、京にあった呉服屋
      1. [初出の実例]「女も独過(ひとりすぎ)のおもしろからず〈略〉大文字(ダイモンジ)屋といへる呉服所(ごふくしょ)へ腰元づかひに出ぬ」(出典浮世草子・好色一代女(1686)三)
  2. [ 2 ] ( [ 一 ][ 一 ]の初代村田市兵衛は、頭が大きく、背が低かったので、「かぼちゃ市兵衛」とあだ名されたところから、転じて ) 頭でっかちで背の低い人。
    1. [初出の実例]「はつのみを天満屋といふはいかに、かぼちゃを大文字屋といふがごとし」(出典:新板当世むりもんだふ(1830‐44))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「大文字屋」の解説

大文字屋
(通称)
だいもんじや

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
紙子仕立両面鑑
初演
明治3.5(京都・南側芝居)

大文字屋
だいもんじや

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
明治30.3(大阪朝日座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大文字屋の言及

【大丸[株]】より

…本社大阪市南区。創設者下村彦右衛門正啓(1688‐1748)は,1717年(享保2)に京都伏見に呉服店大文字屋を設け,さらに大坂,名古屋に出店を開き,京都に仕入店を開いた。36年(元文1)には京都東洞院舟屋町に総本店を置き,染色を行う紅店を傘下に収めたうえ,43年(寛保3)に江戸大伝馬町三丁目に出店を開設した。…

※「大文字屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android