ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大日本製薬」の意味・わかりやすい解説
大日本製薬
だいにっぽんせいやく
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…西ドイツの製薬会社ヘミー・グリュネンタール社によって開発されたサリドマイドは,鎮静剤・催眠薬としてイギリスをはじめ世界各国へも輸出され,サリドマイド禍を生みだした。日本では,大日本製薬が西ドイツの薬事雑誌からヒントをえて製法を開発し,1957年に厚生大臣の承認をえて,翌年から催眠薬〈イソミン〉などとして発売した。しかも医療機関に対してのみならず大衆向け医薬品として大々的に宣伝販売された。…
※「大日本製薬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...