大明王院(読み)だいみようおういん

日本歴史地名大系 「大明王院」の解説

大明王院
だいみようおういん

[現在地名]高野町高野山

恵光えこう院・光明こうみよう院の道を挟んだ西側にある。本尊不動明王。準別格本山。かつては明王院と称したが、明治一二年(一八七九)大明王院と改号開基は実応。延久年間(一〇六九―七四)武蔵国三光寺より道雲という僧が、一幅の不動明王画像を持来ったという。これを「三漢字の本尊」と称し、画像天部には空海真筆の不動尊三字があるといわれる(続風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む