大木遺跡(読み)おおきいせき

日本歴史地名大系 「大木遺跡」の解説

大木遺跡
おおきいせき

[現在地名]夜須町篠隈

宝満ほうまん川の支流曾根田そねだ川に面した段丘上にある。昭和五八年(一九八三)の発掘調査で甕棺墓一〇二基・竪穴住居跡一一軒など多数の遺構が出た。主体は弥生時代の遺構だが、縄文時代・古墳時代・歴史時代の遺構や遺物もあり、長期にわたる断続的な生活の痕跡を示す。弥生時代の墓地はほとんどが中期の甕棺墓で、大半では列状に配されていた。特筆されるのは特定の甕棺墓群に伴う溝である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 小玉 輪郭 絵画

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む