大杉町
おおすぎちよう
[現在地名]近江八幡市大杉町
大杉町通の北側を占める横町で、片側町。北は八幡堀に面し、西は新町元町、東は玉屋町を限る。大杉町通を挟んで南は魚屋町・為心町・仲屋町・永原町。八幡堀の対岸は比牟礼社境内で、元禄町絵図では同堀に架かる宮ノ橋が描かれる。日牟礼八幡宮の門前町的性格を有し、町名は同宮境内の杉の木にちなむという。また久兵衛町とも称され、豊臣秀吉・同秀次に仕えた田中久兵衛吉政が居住していたことに由来するともいう(八幡町史)。元禄期(一六八八―一七〇四)以降の畑屋敷高は八石余(「八幡町屋敷畑高覚帳」近江八幡市共有文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 