だいこん‐おろし【大根卸】
- 〘 名詞 〙
- ① 大根を生のままおろしがねでおろしたもの。おろし。おろしだいこん。
- [初出の実例]「生板に釘山ほととぎす 村雨や大根おろしにふり雑り」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第一九)
- 「土地の習慣として焼たての芋焼餠に大根おろしを添へて」(出典:家(1910‐11)〈島崎藤村〉上)
- ② 大根などをおろす器具。おろしがね。おろし。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「剣の山・鬼の大根おろし也」(出典:雑俳・十八公(1729))
だいこ‐おろし【大根卸】
- 〘 名詞 〙 「だいこんおろし(大根卸)」の変化した語。
- [初出の実例]「かんじんの大根(ダイコ)おろしといふ所が大根がない」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だいこんおろし【大根卸し】
①生の大根をおろし金ですりおろしたもの。◇「おろし大根」ともいう。
②大根をおろすためのおろし金。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
だいこんおろし【大根下ろし/大根卸し】
➀生の大根をおろし金ですりおろしたもの。◇「おろし大根」ともいう。➁大根をおろすためのおろし金。
出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報
Sponserd by 