大楽院(読み)だいらくいん

日本歴史地名大系 「大楽院」の解説

大楽院
だいらくいん

[現在地名]高野町高野山

みなみ谷の花王けおう院の南側にあったが(文化一〇年高野山細見絵図)、元治元年(一八六四)に全焼し、明治八年(一八七五)西院さいいん功徳聚くどくじゆう院の建物を引継いで再興、明治末頃から谷上院たにがみいん正智しようち院に名跡を置く。本尊十一面観音。準別格本山。信堅院号帳には基舜の建立とある。基舜は初め俊義といい、長寛二年(一一六四)に没した(「血脈中院」三宝院蔵)。学僧が輩出し、鎌倉時代末期には信日・信堅の兄弟が住した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android