デジタル大辞泉
「大殿油」の意味・読み・例文・類語
おおとなぶら〔おほとなぶら〕【大▽殿▽油】
《「おおとのあぶら」の音変化》宮中や貴族の邸宅でともす油のともし火。
「月もなきころなれば、灯籠に―まゐれり」〈源・常夏〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おおとの‐あぶらおほとの‥【大殿油】
- 〘 名詞 〙 宮中や貴族の寝殿で用いる、油でともす灯火。また、その油。おおとなあぶら。おおとなぶら。
- [初出の実例]「昼のやうなる御とのあぶらをおしはりて、端近くゐ給ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)
おおとなぶらおほとなぶら【大殿油】
- 〘 名詞 〙 「おおとのあぶら(大殿油)」の変化した語。
- [初出の実例]「二条殿には御となぶらまゐりて少将の君臥し給うて」(出典:落窪物語(10C後)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 