デジタル大辞泉
「大水青蛾」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おお‐みずあおおほみづあを【大水青蛾】
- 〘 名詞 〙 ヤママユガ科の大形のガ。はねの開張約一〇センチメートル、体長三~四センチメートル。体は白く、はねは薄い青緑白色で美しく、後ばねに尾状突起がある。五月と七~八月に現われ、灯火にも飛んで来る。幼虫はサクラ、ウメ、リンゴ、カエデなどにつく。日本各地に分布する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大水青蛾 (オオミズアオ)
学名:Actias artemis
動物。ヤママユガ科のガ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 