大河内輝剛(読み)おおこうち てるたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大河内輝剛」の解説

大河内輝剛 おおこうち-てるたけ

1855*-1909 明治時代実業家,政治家
安政元年11月28日生まれ。大河内輝聴(てるとし)の次男。慶応義塾塾監,広島師範校長をへて日本郵船につとめる。明治35年衆議院議員(当選2回)。40年歌舞伎座の社長帝国劇場,帝国ホテル重役も歴任した。明治42年10月9日死去。55歳。江戸出身。慶応義塾卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む